2024年5月27日月曜日

おじいちゃん・おばあちゃんと遊んだよ!

 5月20日に5歳児、22日に4歳児が、デイケアサービス『スイッチオン能登川』のおじいちゃん・おばあちゃんたちと交流をしました。

 コロナ禍の中、新聞紙で作った手提げバックや季節の飾りなどのプレゼントをいただいたり、園からは子どもたちの作ったカードを贈ったりなどして関わりを持っていただいていましたが、ようやく対面でお会いすることができました。

 「こんにちは」とあいさつしながら、あっという間に会話や触れ合いを楽しむ子どもたち。一緒に『かたつむり』や『こぶたぬきつねこ』の歌で手遊びしながら歌ったり、傘を使った玉入れをしたりしながら楽しみました。

 プレゼントに、新聞紙で作った手提げバックや風車、雑巾、ゲームで使ったペンダントをいただきました。お礼に、子どもたちからは歌のプレゼントをしました。元気いっぱいの子どもたちに、おじいちゃん・おばあちゃんたちからも「元気がでたよ。」「若くなった気がするわ。」など、嬉しい言葉をいただきました。

 部屋に戻ってからも「楽しかったな~!」「またしたい!」と、次回を楽しみにしている子どもたちでした。









 

2024年5月23日木曜日

5月 誕生日会(幼児)

 5月生まれのお友だちのお誕生日会をしました。3~5歳児では、11人のお友だちがお誕生日を迎えました。

 一人ずつにインタビュー!好きな食べ物や遊び、大きくなったら何になりたいかを教えてくれました。




 
 プレゼントの絵本をもらう時は、みんなに写真を見てもらい、少し恥ずかしそうにしながらも嬉しそうな子どもたち。もらった後も大切そうに眺めていました。

 先生からのお楽しみは、いろいろな動物やおばけが出てくるパネルシアターでした。途中、シルエットクイズもあり、「えー?何かなぁ?」「○○ちゃう?」と大盛り上がりでした。



 今月は4歳児さんが、歌を披露してくれました。

 5月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!


5月 誕生日会(乳児)

 5月生まれのお友だちのお誕生会をしました。0~2歳児では、4人のお友だちがお誕生日を迎えました。

 それぞれのクラスで先生やお友だちとお祝いをしました。前に出るのは少しドキドキ…でも嬉しい!たくさん「おめでとう」と拍手をもらったお誕生日の子どもたちです。



 先生からのお楽しみは、0歳児さんは『だるまさんが』の絵本、1歳児さんはたまごからいろいろ生まれてくるエプロンシアター、2歳児さんは『ぞうさんのぼうし』のパネルシアターでした。じっと見たり、一緒に歌ったり、出てくる動物の名前を答えたりしながら楽しみました。



 5月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!

乳児リトミック

 そらの鳥こども園では、乳児リトミックを行っています。

 今年度初めてのリトミックでは『さんぽ』の曲に合わせて歩いたり走ったりしたり、ウサギやゾウなどの動物になって表現遊びを楽しみました。

 「何が始まるのかな?」と少し緊張気味の0・1歳児さんでしたが、きれいなピアノの音をじっと聞いたり、合わせて身体を揺らしたりなど、自分なりの楽しみ方で楽しんでいました。

 2歳児さんはスカーフも使い、『おはながわらった』の曲に合わせて、スカーフをゆらゆら揺らして遊びました。


 リトミックは、音を聞き取り自分のタイミングで体を動かしたり、イメージした体の動きで自由に表現したりする楽しい遊びです。乳児リトミックの日以外でも、クラスで楽しんでいきたいと思います。

2024年5月22日水曜日

5歳児 里山保育

 5月16日に東近江さとやまNanniesの方に来ていただき、里山保育を行いました。この日の里山保育は園の裏にある田んぼのあぜ道。まずは“探検カード”を見ながら、そこで出会える鳥や虫、植物などや季節の生き物について教えてもらったり、『抜かさない』『走らない』『持たない』『あいさつ』『いのち』の5つの約束事を聞いたりしました。『走らない』にはゆっくり・じっくり見ないと見つけられないという意味が込められています。


 日頃は通らない道に、みんなワクワク。探検場所では、田んぼの中や草むらの中を真剣な表情で見つめる子どもたち。カードに書いてあるものが見つかると、「見つけた!」と嬉しそうな表情で教えてくれました。また、お友だち同士で「ここにあるよ!」「一緒に探そう!」と教えあったり協力したりする姿も見られました。

 また、用水路にはたくさんのタニシやザリガニの腕などがあり、「これは何?」「なんで腕だけなんやろ?」「食べられたんかな?」と、子どもたちは興味津々でした。

 身近にある自然にも、素敵なものがいっぱい。これからも子どもたちと楽しみ、触れ合っていきたいと思います。





2024年5月16日木曜日

夏野菜の苗を植えたよ!

  園の畑を一緒にお世話してくださっているご近所の方と一緒に、幼児クラスの子どもたちが夏野菜の苗を植えました。今年はミニトマト、きゅうり、なす、ピーマンの苗、そしてポップコーンの種を植えました。

 そらの鳥こども園は、畑を貸していただいたり野菜や花の苗を分けていただいたりと、地域の方々に支えていただきながら栽培活動を行っています。

 「これは何の苗かな?」「何色の花が咲いてるかな?」とご近所の方に教えてもらいながら、苗植えの様子を見る子どもたち。いろいろな野菜の苗を見て、「こっちは黄色のお花が咲いてる!」「葉っぱの形が違うなぁ。」など、気づいたことを友だちや先生に伝える姿がありました。5歳児さんは、スコップで土をかけたり、優しく手で土を押さえたりしてくれました。

 植え終わると「大きくなってね~!」と水やりもしてくれました。これから苗が伸び大きくなって花を咲かせて…と生長していきます。発見が得意な子どもたち。毎日の水やりや観察を通して、きっとたくさんの気づきがあるでしょうね。そこで見つけた発見や不思議も子どもたちと一緒に楽しみながら、収穫の時を待ちたいと思います。